まだ人間関係で消耗してる?悩まなくなる人が持つ、たった1つのシンプルな答え

こんにちは!
売上アップコンサルタントのたかみず保江です!

人間関係って、本当に難しいですよね~

よかれと思って言ったことが裏目に出ちゃったり、
価値観の違いでカチンときたり…。

「なんで分かってくれないの!」
「ああ言わなければよかったかな…」
なんて、くよくよ悩んじゃうこと、ありませんか?

わたしも昔はそうでした。

本当に、すっごいありましたよ!
「なんでこうじゃないの!」って1日中カチンときたり、
「私がもっと寛大だったらな…」なんて後悔したりもしました。

でもね、今はもう悩まないんです。

実は、人間関係で悩み続ける人とそうでない人には、
決定的な「ある違い」があるんです。

この記事を読めば、明日から人間関係に振り回されない「自分軸」が見つかりますよ!

目次

多くの人がハマる、人間関係の残念な共通点

人間関係の悩みから抜け出せない人って、
だいたい同じようなことでつまづいているなーって思うんです。

例えば、

人がこう言ったら、フラ~っとそっちに行っちゃう。
相手に合わせて、自分の意見を言えなくなっちゃう。

あとは、損得勘定ですね。

「この人がいなくなったら、私、損しちゃうんじゃないか」
「今までかけたコストが無駄になる…」
みたいに、失うことを恐れてしまう。

だから、人が離れていくことにものすごく傷ついて、
相手を恨んだり、自分を責めたりしちゃうわけです。

これ、いつまで経っても他人に振り回されて、
自分がどうしたいかなんて、わかるわけないですよね。

悩みを断ち切るたった1つの答え

「じゃあ、一体なにをすればいいの?」

って思いますよね。

答えは、すっごくシンプルなんです。

 

一番向き合わないといけないのは【自分がどうありたいか】ということなんです!

 

そう、「あり方」ですね。

自分がどういうあり方でいたいのか。
これを明確にすることが、ベラボーに大事なんですよー!

だってね、自分がしっかり立っていれば、
不思議と、あなたに必要な人がそばに来るんです。

そして、もう合わなくなった人は、自然と離れていく。

これって、自然の摂理みたいなものなんですね。

だから、人が離れていっても、それはお互いのために良かったこと。
全部パーフェクトな出来事で、あなたの血肉になっているんです。

そう思えると、人間関係の悩みって、すーっと消えていきますよ。

明日からできる!「自分軸」で生きるための具体的なアクションプラン

「自分がどうありたいか、なんて言われても…」
って思うかもしれないので、具体的なアクションプランをお伝えしますね!

  1. 悩むときは「集中して」悩む、でも引きずらない!
    悩んじゃダメってことじゃないんです。
    悩むときは「よし、今から悩むぞ!」って、1日だけグッと集中して悩む。
    でも、それが終わったら「ま、時間も巻き戻せないしね!」って、次に進むんです。この切り替えが大事!
  2.  

  3. 「自分がどういうあり方でいたいのか」を書き出してみる
    「何をするか(Do)」の前に、「どうあるか(Be)」です。
    「いつも正直でありたい」「いつも楽しんでいる自分でいたい」とか、なんでもいい。
    自分の「あり方」を明確にすると、行動の基準ができてブレなくなりますよ。
  4.  

  5. 人との出会いと別れを「流れ」だと捉える
    人は、川の流れのように出会い、別れていくものです。
    「この出会いも、この別れも、今の自分に必要だったんだな」
    って、全部ひっくるめてパーフェクトだったと捉える練習をしてみてください。

ちなみに、わたしの講座生も、
自分の「あり方」を明確にすることをアドバイスしたんです。

そしたら、周りの目を気にせず、自分の言葉で発信できるようになったんですね。

結果、みるみるファンが増えていって、
彼女がこんなことを言ってくれたんです。

「今、仕事がすっごく楽しいです!」って。

これが「自分軸」で生きるってことなんですよー!

まとめ

人間関係で悩んでしまうのは、
結局、「自分がどうありたいか」という自分軸が
グラグラしているからなんですね。

自分の「あり方」をしっかり決める。

そうすれば、必要な人は現れるし、
去っていく人に心を痛めることもなくなります。

 

一番大事なのは、自分を信じて、自分の足でしっかり立つことです。

 

あなたがどうありたいか。

その答えは、他の誰でもなく、
あなたの中にしかないんですよ。

あきらめないで、自分と向き合ってみてくださいね。

わたしは、いつもあなたのことを応援しています!

目次