セールス苦手は思い込み!売れない人が知らない論理的思考法

こんにちは!
売上アップコンサルタントのたかみず保江です!

セールスが苦手…向いてない…なんて感じていませんか?

セールスって聞くと、なんだか押し売りみたいで苦手…
わたしには口下手だし向いてないかも…
断られたらどうしようって、考えるだけで怖くなる…

そんな風に感じていませんか?

実はそれ、かつての私も同じように悩んでいたんですよ!

販売の世界に29年もいますが、わたしも最初から得意だったわけじゃないんです。

でもね、ある考え方を知ってから、販売が「楽しいもの」に変わったんです!

お客様の笑顔を見るのが、何よりの喜びになったんですね~。

今回は、セールスが苦手な人が陥りがちな「残念な思い込み」を打ち破って、
誰でも売れる人になれる、超具体的な思考法をお伝えしますね!

 

目次

セールスが苦手だと感じるのは、大きな勘違いです!

セールスって、元気で明るくて、勢いがある人が向いてる!
なんて思っていませんか?

だから、口下手な自分には無理だって、
最初から決めつけちゃっていませんか?

断られるのが怖くて、つい感情的になってしまったり、
すぐに諦めてしまったり…

これ、売れるわけない。

なぜなら、セールスは根性論や感情論じゃないからなんですよー!

じゃあ、一体なにをすればいいの?

って思いますよね。

一番向き合わないといけないのは

セールスとは、論理的な思考ゲームである

ということなんです!

元気さや明るさ、ステキな笑顔だって、
「お客様に良い印象を持ってもらうためにはどうすればいいか?」
を論理的に考えた上での表現なわけです。

ね、論理的な仕事でしょ!?

 

売れる人がやっている、たった2つのこと

じゃあ具体的に、どんな論理的思考をすればいいの?ってことですよね。
売れる人には、大きく2つの共通点があるんです。

お客様の心理を理解し、信頼を築くこと

結局のところ、人は「何を」買うかより「誰から」買うかを大事にしているんです。

これ、本当です。

どんなに良い商品でも、売り手が信頼できない人だったら、
お客様は「別の人から買おう」って思うんですよー!

だから、セールスで一番大事なのは、お客様との信頼関係を築くこと。

特にNGなのは、嘘をつくこと。
売れていないのに「すごく売れてます!」なんて言ったりしていませんか?
そういうのって、お客様はすぐに見抜きますからね。

正直に、誠実に。
それが一番の近道なんです。

ちなみに、わたしの講座生も、
正直にお客様と向き合うようになってから、
逆にお客様から「信頼できるから、買いたい」と言われるようになったんですよー!

目的からブレない持久力を持つこと

お客様と話している途中で、
「あ、この人は買わないかもな」
「今日は売れなくても、まあいっか」
なんて、勝手に諦めていませんか?

売れる人ってね、そういう心の緩みがまったくないんです。
目的から絶対にブレない「持久力」を持っているわけです。

お客様の話にじーっと耳を傾けて、
「ここだ!」っていうチャンスを絶対に逃さない。

持久力っていうのは、粘り強さやスタミナのこと。

特に高額商品になればなるほど、即決なんて少ないんです。

だからこそ、諦めずにじっくり向き合う集中力が大事なんですね~。

わたしも「最初のやる気のままずっと走れますね」
なんて言われることがあるんですけど、
それは常に「お客様に喜んでいただく」という目的から
ブレていないからなんだと思います。

 

今日の話をまとめると、

セールスは根性論じゃなくて、論理的な思考が大事だってこと。
そして、お客様との信頼関係を築いて、目的からブレずに粘り強く向き合うこと。

これだけです!

でもね、

一番大事なのは
「わたしには向いてない」という思い込みのフタを、自分でこじ開ける勇気です!

セールスは、コツを掴めば誰にだってできます!
断言できます。

断られることを恐れないでください。

それは、否定されたわけじゃないんです。

ただ、タイミングが合わなかっただけ。

その一歩を踏み出す勇気の先に、
お客様の最高の笑顔が待っているんですからね!

わたしは、本気で変わりたいと思っている人のことを、
全力で応援しますよー!

目次